ライオンやアザラシの横で宿泊できると話題になり、“日本一危険な動物園”としても有名な北海道・札幌市のノースサファリサッポロ。
ところが、園の敷地を巡って運営会社と市の意見が食い違い、事実上の閉園命令を検討しているといいます。
2005年7月にオープンしたノースサファリサッポロ。
ライオンやトナカイオットセイなど、150種類ほどの動物を飼育・展示。
トラに餌やりもできるとして人気を集める動物園です。
場所は、札幌市の中心部から約20kmの位置にあり、休日には家族連れが多く訪れます。
その一方で2024年、アザラシと泊まれるコテージの企画が“動物虐待”だとして議論を呼びました。
運営会社である「サクセス観光」は、宅地や商業施設の開発が制限される「市街化調整区域」に無許可で動物園を解説していました。
「イット!」はこれまでの経緯などについて、札幌市と運営会社の両方から話を聞きました。
札幌市都市局 開発指導課・坪田修一課長:
(開園前の)2004年に職員のパトロールで建造物の建築を行っているのを発見した。その後、現在に至るまで複数回指導を行ってきている。
これまで市は、都市計画法に基づいて施設の除却命令を出す方針を検討し続けてきました。
しかし、運営会社は再三の指導に応じることなく開園。
その後も施設の拡張を行い、飲食店や宿泊施設などの建築物は増え続けているといいます。
札幌市都市局 開発指導課・坪田修一課長:
違法建築の除却の指導を行っている際、「改善する」と回答をいただいたが、年々建物が増えていて、宿泊施設なども増えているようなことを踏まえると、言っていることとやっていることが違いが出ているんじゃないか。
一方で市は、動物園の許可は出していないにもかかわらず、飲食店などの営業許可は出しています。
この矛盾について、坪田課長は「旅館業法や食品衛生法という法律があるので、その法律に基づいて許可を取る。その許可については札幌市の保健所で対応してそちらで許可を出している」と説明しました。
市によれば、飲食店の許可は開業から約2年後の2007年、宿泊施設の営業に必要な旅館業法の許可は2019年に出したといいます。
この説明に対し、園側の主張はフードコートや宿泊施設などは開業前に許可は得ているといい、双方の意見は食い違っています。
園の運営会社は、詳細については控えるとしたうえで、「去年12月に問題解消のため一度移転し、許可を取った後、元の場所に戻るという計画書を市に提出している。市の再三の指導を無視したかのような報道に困惑しております」と答えました。
20年の間、無許可で営業し続けてきたノースサファリサッポロですが、今後、除却命令や行政代執行が下された場合、閉園になる可能性があります。
心配されるのが動物たちの行方です。
SNSでも、「動物たちは?」「あそこにいた動物たちはどうなるの?大丈夫なの?」「動物ちゃんたち、どうなるんだろう…心配」「動物の動画を見ていたからちょっとショック」などと、動物に対する心配の声が数多く上がっていました。
話し合いは続いていますが、解決には至っていません。
結論は、そして動物たちはどうなるのでしょうか。
FNNプライムオンライン
https://www.fnn.jp/