第八話:パン工房の間取り発表と店舗に関する重要なお知らせ!古民家に付いてた明治時代に作られた築140年の納屋をパン屋にする!明治時代の倉庫

  • 2025.02.18
  • DIY
第八話:パン工房の間取り発表と店舗に関する重要なお知らせ!古民家に付いてた明治時代に作られた築140年の納屋をパン屋にする!明治時代の倉庫

新プロジェクトとして、倉庫リノベーションの様子をお届けしています。
倉庫といっても、立派な梁が見える明治時代に作られた築140年にもなる納屋です。
そこをリノベーションして奥さんのパン工房を作って行きます。
気持ちも新たに頑張って行きます!

今回は、引き続き大引など解体です。
そして、営業に関する重要なお知らせがあります。

動画内でも記載しておりますが、二人で悩みに悩んだ結果
店舗として営業せず、パンを作る場所のみとする事にしました。
是非買いに来たいと、数名の方がコメントでおっしゃって下さっていましたが、大変恐縮です。

ここはとても人口の少ない限界集落です。
一般的にパン屋の商圏というのは徒歩で500m以内、自転車で2Km以内と言われています。 
新しい店も出来てはいますが、過去沢山あった店はどんどん潰れているからこそ、不便な場所になっています。

店舗としての設備、什器、駐車場整備などのイニシャルコストや
店舗を開けてお客さんを待っている時間的コスト、
土日のみの営業も考えましたが、平日は店舗の空間が有効利用出来ない事等、ここでは書ききれない事を検討、相談した結果です。

近くの道の駅等への卸販売と、ネットにて販売しますので、
OPENの際には是非ともネットでの注文をよろしくお願いいたします。

DIYerの味方!アイビ産業のネットショップ
アイビ快適建材ショップ
https://aibisangyo.shop-pro.jp/
オスモカラー フロアークリアー
https://aibisangyo.shop-pro.jp/?pid=95729465

3M Vフレックス 防じんマスク 9105J-DS2
https://amzn.to/4jNDpUs

いつも視聴して頂いてる皆様、チャンネル登録して下さった方々、
イイネやコメントがほんとに力となっています。
励みとなり、支えとなっています。ありがとうございます。

★チャンネル登録して頂けると嬉しいです↓ 是非お願いします。
https://www.youtube.com/channel/UC0S83QIETlUznfrw_O5MnZQ?sub_confirmation=1

動画内で紹介した動画はこちらからどうぞ
再生リスト:倉庫リノベーション

Vo.2 2階・倉庫・農地 ルームツアー

Vol.4 倉庫でキャンプする為の準備 お部屋案内 天井破壊着手

Vol.11 解体・古民家再生は廃材との闘いである!(土壁編)

Vol.14 押入れ解体(後編)古民家再生 廃材処理

Vol.19 約63畳分の無垢ヒノキフローリング材大量購入!

Vol.32 ホームセンターで木材を50万円分購入!

No.173 築140年の開かずの陰気な倉庫にあったものとは? 109年前のものも出て来た

No.175 築140年の倉庫激変!明治時代の木箱には何が?倉庫パイプ車庫 マルチストレージ

No.178 農機具倉庫整理したら不思議な道具が沢山出てきました!イモ畑が襲撃されました

No.183 築140年の倉庫の前の収納庫に沢山入っていたもの

第一話 プロローグ

第二話

第三話

◆◆KENZDIY KYOTOチャンネルについて◆◆
脱サラし以前より夢であった田舎暮らしをしながら古民家再生を行うため、京都府南丹市の山奥、里山に家族で移住しました。
詳細は不明ですが恐らく築150年以上経っているであろう古民家を購入し、コツコツとリノベーションしながら大自然の中で暮らしています。
本チャンネルではDIYだけでなく、田舎暮らしの様子も随時配信します。
古民家リノベーションの記録の為と、このチャンネルを見てひとりでも多くの方の田舎移住について参考にしてもらえたり、
勇気づけられたらと思いYouTubeにチャレンジしたいと思います。

倉庫を奥さんのパン屋する為に新プロジェクトを始めました。
2025年の春までに完成を目指して頑張ります!

#古民家
#DIY
#リノベーション
#田舎暮らし
#京都

DIYカテゴリの最新記事