年金とパート収入で175万円なのに所得が0円になるってルール上あり?ズルくない?

年金とパート収入で175万円なのに所得が0円になるってルール上あり?ズルくない?

年金と給料をもらっているひとは収入がわりとたくさんあっても所得が0円になります。所得が0円になって住民税非課税世帯になれば保険料が安くなったり、いろいろとメリットを受けられます。収入と所得の違いがよくわからない人は計算できるようにしておきましょう。

▼▼▼▼動画内で紹介したもの
▼65歳以上の介護保険料の決まり方はこちら↓

▼年金110万以下とパート収入があるときの介護保険料をシミュレーション

▼国保の保険料の減額条件
↓WEB記事

国保の保険料の減額条件について解説。均等割が最大7割やすくなる?

▼高額療養費
↓WEB記事

高額療養費制度をわかりやすく説明。医療費100万が約9万になる?

▼高額介護サービス費
↓WEB記事

高額介護サービス費

▼▼▼役に立つ動画や記事
▼年金と給与収入があるひとで住民税が非課税になるとき
↓WEB記事

年金と給与収入があるひとで住民税が非課税になるとき

▼【年金と給与】住民税非課税世帯になる収入は?働く年金受給者の収入ごとに判定

▼年金をもらってるけど何もしなくていい人・申請したほうがいいひと

▼年金をもらいながら働くひとも住民税非課税世帯!パート年収いくらまでOK?

▼無職の場合の国民健康保険料はいくら?所得が少ないと安くなる?
↓WEB記事

無職の場合の国民健康保険料はいくら?所得が少ないと安くなる?

↓動画のポイント
00:00 年金をもらっても所得0円になる?
05:16 所得0円だと良いことがある?

イラスト:加志名淳

#年金 #65歳以上 #60代 #パート #ぜいしゃ #ゼイシャ #税社

物件情報カテゴリの最新記事