【40代無職の自己紹介】嫌なことも起こりますが、ずっとやりたかった物作りの出来る環境で幸せです【LaserPecker LP4】

  • 2025.09.06
  • DIY
【40代無職の自己紹介】嫌なことも起こりますが、ずっとやりたかった物作りの出来る環境で幸せです【LaserPecker LP4】

【総集編】5年間ありがとう的な動画です。
ずっと物作りができて幸せです。
これからもよろしくね。

⬇️LaserPecker LP4はコチラから⬇️

⚡️LP4商品リンク
 楽天:https://x.gd/QAsKv
 Amazon:https://x.gd/h5JCO

 Bluetoothアダプタ: https://a.r10.to/hNFso2
 空気清浄器: https://a.r10.to/hk24vE

⚡️イベント情報について
「2025年9月4日(木)~9月11日(木)楽天スーパーSALE期間 LaserPecker LP4最大30%オフ!♪」
さらに、パワーバンクなどの人気な無料プレゼントもご用意🎁年に一度の買得チャンスをお見逃しなく!

⚡️レーザー彫刻機のレンタルサービスを開始!
「高価なレーザー彫刻機を試してみたい」「一時的にだけ使いたい」という手芸愛好家や趣味で創作活動をされている方に向けた、低コストで始められるサービスです。
製品のレンタルや一時的なご利用をご希望の方は、お気軽に楽天公式ストアのお問い合わせフォームよりご連絡ください。
楽天:https://x.gd/QAsKv

⬇️反面の忖度なしの感想⬇️
LP4は、以前に紹介したレーザー彫刻機とはまた別タイプの製品です。
レーザー本体と彫刻対象物が離れているので、
ロゴデザイン彫刻にとても使いやすかったです。

現在、販売されているレーザー彫刻機の種類は、
対象物から離れて彫刻する製品と、
近い距離(数ミリ)で彫刻する製品、
主に2種類が開発されているようです。
(他の種類があれば教えてください🙇)

どちらも、メリット、デメリットがあるんですが、

💡対象物から離れて彫刻する製品(紹介したLP4もこの種類)
 ◎ロゴデザイン、精密な描画を求めるなら、こちらの種類が優れていると思う
 ◎距離が離れているので、凹凸ある素材でもレーザー本体が干渉しない、軽い素材でも固定して彫刻しやすい
 ○初期設定が簡単(キャリブレーション不要)
 ▲切断能力は劣る(薄いベニヤ切断程度ならOK)

💡近い距離(数ミリ)で彫刻する製品
 ◎広い範囲を(30cm×30cm以上)彫刻する場合
 ◎切断能力が高い(型紙の切り出しや、プラモデルなどを作りたい場合)
 ▲レーザー出力が高いので、精密な金属彫刻には不向き(レーザー交換作業が必要になる)
 ▲凹凸ある素材はレーザーが干渉しやすい、軽い素材はエアアシストの風で吹き飛びやすい
  (最近だと、3D曲面もコンピュータ制御して彫刻できる製品もある)
 ▲初期設定が必要、キャリブレーション設定が消えると地味に時間取られます

用途次第で一長一短なので、
どちらの種類が合っているか悩んでいる人がいれば、
コメントいただければ相談に乗ります。

興味のある人に届きますように。

#LaserPecker
#LaserPecker4
#レーザー彫刻機
#島移住
#島暮らし

DIYカテゴリの最新記事